週末になったので趣味のゲームしてるhttps://t.co/cmsrqSc7qi#Aavegotch やっと面白さがじわじわ分かってきた pic.twitter.com/JqxTI5XcXG
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) May 7, 2021
Githubトップページ(ログイン前)のディズニー味がよき・・・パーティクルきれい
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) May 7, 2021
(そして地球は回せる) pic.twitter.com/XpjWMvmHqN
Google I/Oのスケジュールページ、見やすいな…これもFlutterで書かれているんだろうか
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) May 7, 2021
多言語のイベント用スケジュール表示いいよねhttps://t.co/lb3NWueqcL
キターーー!ついにGitHub上で、フォークしたリポジトリに対して、クリックするだけでサクッと元の親リポジトリと同期できる新機能が追加されました!!!
— 職業「戸倉彩」👩💻 Women in Data Science Ambassador (@ayatokura) May 6, 2021
_人人人人人人人人_
> Fetch & Marge <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄#GitHub #OSS https://t.co/zCA1YxFQfy
GoogleのFilament
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) May 7, 2021
物理ベースレンダリングでモバイル親和性、マルチプラットフォーム、リモートレンダリングなんかもあってなかなかよさそう
(公式にはGoogleのプロダクトではないそうな)https://t.co/P02ERTiPIx
ハイポリゴンの静物レンダリングを空間にポッとおいても、物理ベースレンダリングの性能評価にはならないけどね… pic.twitter.com/0R4rDtzlVT
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) May 7, 2021
そういやGoogle Polyは2021年6月30 日で終了するんだな…。4月30日以降のアセットアップロードができなくなった。https://t.co/IbYo2SgTcU
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) May 7, 2021
書籍の誤りを見つけたので
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) May 7, 2021
出版社にerrata.#はじめてのFlutterhttps://t.co/ZjJayWxXRZ pic.twitter.com/3ShVfhaGe2
Android Studioさん、連休のど真ん中にいつのまにか4.2が正式リリースになっててびっくりした
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) May 7, 2021
しかもリリースノートが4.1のまま更新されてない…と思ったら日本語版が追い付いてないだけだった
そらそうだよな…GWだしお疲れ様です。
新規作成のUIから変わっているhttps://t.co/pLGZ6ZWD9K pic.twitter.com/ToSLsHAmhM
おっ…これはJPYCの歴史的転換点では…! https://t.co/LjFExrdbL7
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) May 7, 2021
ちなみにAAVEとPolygon(旧Matic)は数あるDeFi市場のなかでも一番の成長株だと思う。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) May 7, 2021
日本でもすぐに有名になるんじゃないかな…。
何がうれしいかってPolygonは安くて速い…MATICはどんどん手に入る。
そろそろMain netでガス欠になる世界にはおさらばしたいhttps://t.co/G6DAXyOBJy
そして #aavegotchi を育てるんだ…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) May 7, 2021
もう中古車が買えるぐらいの価値になってるんだけど…やってみると単なる金銭的価値の次元とは違う魅力があるんだよな…
NextMindの国内販売開始しました!https://t.co/YmM1D3XgkT
— Naotaka Fujii (@NaotakaFujii) May 7, 2021
Flower Jelly Printerのプレゼン動画公開されてるー!
— けまこ / Mako Miyatake (@kema1015) May 7, 2021
学会がオンライン開催だからこそできるプレゼンってなんだろうと考えた結果、自由にやりすぎました😂
もはやYoutuberというかAfter Effectsパワポ職人というかインスタって感じのプレゼン見てください🙌🙌🙌
(Youtubeに飛ぶと最後まで見れます) pic.twitter.com/A2GKTELLVy
2ナノはすごい。見た目の色も違うんじゃないのこれ…。IBMはかつてソニー&東芝とCELLプロセッサ作ったり、リアルタイムレイトレーシングハードウェア作ったりしてたし…AppleSiliconとともに2024年が楽しみ!
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) May 7, 2021
IBM Research、世界初の2nmチップ技術を発表 https://t.co/V3CWsGZBUM
Android Studio, AVD Managerが昔と違うところにいるのでジタバタしてしまったのだけど、HAXMがないとエミュレータ起動できないし、今使ってる古めのマザーボードのBIOSでIntel(VMX)を有効にできないし詰んだな…。Androidは実機デバッグでいいか…。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) May 7, 2021
近視乱視老眼に加えて、VR空間で色覚特性の体験が出来るワールドをVRChatで公開しました。1型2型3型それぞれ無段階に強度を調整出来ます。前のツイートでご意見頂いた方ありがとうございました。引き続き改善して行きたいと思いますのでご意見お待ちしています。#VRChat pic.twitter.com/z1VnfyLbto
— VoxelKei (@VoxelKei) May 7, 2021
Deepscape at Yacoraite via NASA https://t.co/kMauH4ArRH pic.twitter.com/1RBbnQSO4T
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) May 8, 2021
Votingいつ頃はじまるのでしょうか?
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) May 8, 2021
チカラをためておきたい
I have 22 new followers from Russia 🇷🇺, and more last week. See https://t.co/b6NZve8yOr pic.twitter.com/KkJnK4mXD5
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) May 8, 2021
ゆびほる、というタップゲームで土曜日を溶かしつつある
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) May 8, 2021
なかなかよくできている
https://t.co/m6FvDGemU5
目があった人とは挨拶するよね?
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) May 8, 2021
ということを「ウザい」と思っている人
いるよね?
ということを「めんどくさい」と思って気を遣っている人いるよね?
さらに
声かけてもらいたい人もいるから難しい
そして認知症の世界を垣間見ると
いろいろ見えてくることがあるね…
長生きしたいと言っている人ほどアクティブで、
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) May 8, 2021
早死にしたいと言っている人ほどこもりがちなの
真理よね
週末になったので趣味のゲームしてる https://t.co/cmsrqSc7qi #Aavegotch やっと面白さがじわじわ分かってきた https://t.co/JqxTI5XcXG
Githubトップページ(ログイン前)のディズニー味がよき・・・パーティクルきれい (そして地球は回せる) https://t.co/XpjWMvmHqN
Google I/Oのスケジュールページ、見やすいな…これもFlutterで書かれているんだろうか 多言語のイベント用スケジュール表示いいよね https://t.co/lb3NWueqcL
RT @ayatokura: キターーー!ついにGitHub上で、フォークしたリポジトリに対して、クリックするだけでサクッと元の親リポジトリと同期できる新機能が追加されました!!! _人人人人人人人人_ > Fetch & Marge <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄…
GoogleのFilament 物理ベースレンダリングでモバイル親和性、マルチプラットフォーム、リモートレンダリングなんかもあってなかなかよさそう (公式にはGoogleのプロダクトではないそうな) https://t.co/P02ERTiPIx
ハイポリゴンの静物レンダリングを空間にポッとおいても、物理ベースレンダリングの性能評価にはならないけどね… https://t.co/0R4rDtzlVT in reply to o_ob
そういやGoogle Polyは2021年6月30 日で終了するんだな…。4月30日以降のアセットアップロードができなくなった。 https://t.co/IbYo2SgTcU in reply to o_ob
書籍の誤りを見つけたので 出版社にerrata. #はじめてのFlutter https://t.co/ZjJayWxXRZ https://t.co/3ShVfhaGe2
Android Studioさん、連休のど真ん中にいつのまにか4.2が正式リリースになっててびっくりした しかもリリースノートが4.1のまま更新されてない…と思ったら日本語版が追い付いてないだけだった そらそうだよな…GWだしお… https://t.co/a4s4LjHs8i
おっ…これはJPYCの歴史的転換点では…! https://t.co/LjFExrdbL7
ちなみにAAVEとPolygon(旧Matic)は数あるDeFi市場のなかでも一番の成長株だと思う。 日本でもすぐに有名になるんじゃないかな…。 何がうれしいかってPolygonは安くて速い…MATICはどんどん手に入る。 そろ… https://t.co/tVhM1rDVPr in reply to o_ob
そして #aavegotchi を育てるんだ… もう中古車が買えるぐらいの価値になってるんだけど…やってみると単なる金銭的価値の次元とは違う魅力があるんだよな… in reply to o_ob
RT @NaotakaFujii: NextMindの国内販売開始しました! https://t.co/YmM1D3XgkT
RT @kema1015: Flower Jelly Printerのプレゼン動画公開されてるー! 学会がオンライン開催だからこそできるプレゼンってなんだろうと考えた結果、自由にやりすぎました😂 もはやYoutuberというかAfter Effectsパワポ職人というかインス…
2ナノはすごい。見た目の色も違うんじゃないのこれ…。IBMはかつてソニー&東芝とCELLプロセッサ作ったり、リアルタイムレイトレーシングハードウェア作ったりしてたし…AppleSiliconとともに2024年が楽しみ! IBM… https://t.co/A9q0utlHao
Android Studio, AVD Managerが昔と違うところにいるのでジタバタしてしまったのだけど、HAXMがないとエミュレータ起動できないし、今使ってる古めのマザーボードのBIOSでIntel(VMX)を有効にできない… https://t.co/p4NbWYmS4s
RT @VoxelKei: 近視乱視老眼に加えて、VR空間で色覚特性の体験が出来るワールドをVRChatで公開しました。1型2型3型それぞれ無段階に強度を調整出来ます。前のツイートでご意見頂いた方ありがとうございました。引き続き改善して行きたいと思いますのでご意見お待ちしていま…
Deepscape at Yacoraite via NASA https://t.co/kMauH4ArRH https://t.co/1RBbnQSO4T
@y0su1 Votingいつ頃はじまるのでしょうか? チカラをためておきたい in reply to y0su1
I have 22 new followers from Russia 🇷🇺, and more last week. See https://t.co/b6NZve8yOr https://t.co/KkJnK4mXD5
ゆびほる、というタップゲームで土曜日を溶かしつつある なかなかよくできている https://t.co/m6FvDGemU5
目があった人とは挨拶するよね? ということを「ウザい」と思っている人 いるよね? ということを「めんどくさい」と思って気を遣っている人いるよね? さらに 声かけてもらいたい人もいるから難しい そして認知症の世界を垣間見ると いろいろ見えてくることがあるね…
長生きしたいと言っている人ほどアクティブで、 早死にしたいと言っている人ほどこもりがちなの 真理よね